2月17日『幼児期の教育』
幼児期に為すべきは、人間として豊かな感性を身につけるための教育です。感性を身につけさせるには、子守唄や童話、昔話を聞かせることがもっとも効果的だと思います。 ところが現代では、そんな手間のかかることを省いて、人よりも […]
2月16日『後世(こうせい)の毀誉(きよ)』
「当今(とうこん)の毀誉は懼(おそ)るるにたらず 後世(こうせい)の毀誉は懼る可(べ)し 一身の得喪(とくそう)は慮(おもんばか)るに足らず 子孫の得喪は慮る可し」 幕末の儒学者、佐藤一斎の名著『言志四録 […]
2月15日『方向を決める』
一部分だけを見ますと、人間誰しも欠点があります。完璧な人間など存在しません。 大切なことは、その人がどの方向を向いているかということです。 向いている方向さえキチンとしていれば、少々の欠点くらい何の問題でもありませ […]